• 枝折(しおり)トンネル
    枝折(しおり)トンネル
    2022.01.13

    入河内からこまどり温泉のある丸石に向かう途中にある枝折トンネル。元々は自転車が通れるほどの細いトンネルだったのを、約70年前、手堀りで広げて、今の大きさにしたそ …続きを読む

  • 赤鉄橋「西坂本橋」
    赤鉄橋「西坂本橋」
    2022.01.13

    伊尾木川河口から別役まで伸びていた森林鉄道。その途中にある集落・入河内には当時を忍ばせる赤鉄橋が残ります。鉄橋を渡り、奈比賀方面に歩いて下ると、途中で小さな滝が …続きを読む

  • 船岡神社
    2022.01.13

    神社の多くは南向きですが、西向きに建てられた珍しい神社。南向きだと船が止まるという言い伝えが残り、昔は漁師さんが多く参拝したそう。高知県無形民俗文化財指定の入河 …続きを読む

  • 東川茶業組合製茶工場
    2022.01.13

    入河内で育てられるやぶきた品種の茶葉。茶農家さんが、収穫した茶葉を持ち込み工場長が煎茶に仕上げています。最盛期の5月の新茶シーズンに加え、刈番茶、二番茶、三番茶 …続きを読む

  • JA東川事業所
    JA東川事業所
    2022.01.13

    生鮮食品なども並び、地元の方のお買い物スポットとして愛用されているお店。入河内産のお茶や柚子の加工品もこちらで購入できます。すぐ前にはJAが運営するガソリンスタ …続きを読む

  • 東川公民館
    2022.01.13

    地元の方々のさまざまな集いで活用される公民館。入河内大根の収穫シーズンの1~2月になると公民館前の良心市で入河内大根が販売されます。

  • 森林鉄道遺構
    2022.01.13

    明治時代後半、伊尾木川沿いに建設された「伊尾木木林用軌道」は、貯木場のあった伊尾木川河口から上流の別役を結んだ森林鉄道。昭和37年に廃線となり、今は軌道後の道路 …続きを読む

  • 奈比賀天満宮
    2022.01.13

    高知県では珍しい天満宮で、菅原道真公を祀っています。6月の大祭の宵宮では、地域の方が描いた絵馬が並びます。

  • 八ノ谷集会所
    2022.01.13

    木をたくさん使った趣のある八ノ谷集会所。元々は、明治12年に開校した旧八ノ谷小学校跡で、今は地域の方の集いの場となっています。

  • 熊野神社
    2022.01.13

    こまどり温泉と八ノ谷の集落までの間にある熊野神社。小さな鉄橋を渡って神社へ。苔むした狛犬に時の流れを感じます。そこから渓谷へ降りると水辺の景色に心癒されます。